音楽のプレゼントをあなたとあなたの大切なひとへ。
-
プレゼントに!『ギフトラッピング』
¥50
プレゼントにギフトラッピングを承っています。 どうぞご利用くださいませ。 ※写真の羊や花は付属しません。包装紙が写真と異なる場合があります。
-
そらのおかお(KP キッズパーカッション リズミックベビー )
¥3,300
そらのかお KPキッズパーカッション リズミックベビー 木の知育楽器・リズミックベビー。楽しく、伸びやかに。木が育てる感性があります。 ミニサイズのベルとシェーカー、カスタネットがコンパクトなセットに。 ギフトにおすすめの楽器です。 ミニサイズのかわいい楽器。 *ナチュラルテイストのクラフトボックス入り 3種類の楽器が入ったセット。 箱入りだからギフトにぴったりです。 <セット内容> くも(ベル) 太陽(シェーカー) 月(カスタネット) サイズ:約70×85mm(くも/ベル) 直径約70mm(太陽/シェーカー) 直径約54mm(月/カスタネット) 素材:木、真鍮 MADE IN INDIA
-
シャン シャン シャララ(しかけ絵本)
¥935
SOLD OUT
歌って遊ぼう、鳴らして遊ぼう! ほんとの楽器のように、鳴らして遊べます。 中は、ポップな絵と、歌って楽しい詩のような文。 タンバリンをならそうよ! サイズ 約14センチ×約10センチ
-
カチカチ カッチン(楽器しかけ絵本)
¥935
SOLD OUT
読んだり、おどったり、音を鳴らしたり。 楽器のかたちの楽しい絵本。 カスタネット カ チン! おどろうよ オーレ!
-
窓から見える世界の風
¥1,760
福島 あずさ (著), nakaban (イラスト) それぞれの土地で、それぞれの窓に舞い込む、50の風の便り 地球上では地域によって様々な風が吹き、 その土地の気候や風土を形作っている。 ある風は恵みの雨をもたらすが、 またある風は人間の生活の脅威となる。 そして人々は親愛や畏敬の念を込め、 古くから風に様々な名前をつけてきた。 本書では気象学者である著者が世界の50の風を集め、 画家nakabanの絵と散文と一緒に紹介・解説する。 旅するようにページをめくり、その土地の空気や、 そこに暮らす人々に想いを馳せてみて下さい。 *本書で紹介する風の一例 Elephanta エレファンタ/インド アラビア海の商人たちに、船出の季節を告げる風 Tramontana トラモンターナ/地中海沿岸部 時を超えて、人の心を惑わせる風 肘川あらし/愛媛 川を流れくだる、目で見ることのできる風 Etesians エテジアン/ギリシア、トルコ ギリシア艦隊に勝利をもたらし、歴史を変えた風 *著者「まえがき」より一部抜粋 本書でご紹介する局地風(あるいは地方風)と呼ばれる風は、その土地の地形や 地表面状態に応じて、特定の季節や天候のときに決まって吹く、という規則性が特徴です。 そのため、固有の名前がつけられているものが少なくありません。 名前がつけられているということは、その風と、そこに住む人々の生活や文化との間に、 なんらかの関わりがあるということ。本来ならば目には見えない風も、 そこに住む人々の営みを通じ、具体的に描き出すことができる、 それが局地風の魅力といえるでしょう。 本書の風の解説は、学生をはじめ一般の方でも、 そこに住む人々の心に映る風の姿を想像しつつ、気軽に風の名前や特徴を 知ることができる、そんなイメージで書かせていただきました。 これを読んで、それぞれの風が持つ土地との結びつきを感じ、遠い土地の見えない 「風」に想いを馳せる方が一人でも増えたら、という願いを込めています。 *画家「絵の制作記」(あとがき)より一部抜粋 誰にも言ったことのない、とはいえ、さして言うほどのことでもない特技がある。 それは目を閉じると「歩いて」しまうということ。 「歩いて」しまえば、あたかも本当にその場所に居るかのように映像が現れる。 その、全ての映像は過去の何処かで目にしたものなのだろう。 絵本や図鑑、映画、旅の景色や日常で。 そでれもなお説明不可能としか言いようのない 見知らぬ景色が次々と立ち現れるのは何故だろう。 それは記憶と嗜好の掛け算で生じるものと、説明できるかもしれない。 けれどももう一つ。 外的要因として、僕はそれはひょっとしたら風のおかげではないか、と思っている。 例えば、一つの粒子から地質学者はさまざまな推測を取り出すことができる。 風は無数の粒子を運ぶ。世界とその物語の小さな断片を。 そのただ中に私たちは生きているのだから。 コートを着て風に吹かれながら、感じられない何かを感じながら。 内容(「BOOK」データベースより) それぞれの土地でそれぞれの窓に舞い込む50の風の便り。世界中で人々は、風に親愛や畏敬の念を込め、古くから様々な名前をつけてきた。気象学者が集めた、世界の50の風を巡る旅。 著者について 福島あずさ(ふくしま・あずさ) 1982年山梨生まれ、東京育ち。 首都大学東京大学院博士課程修了後、2012年より神戸学院大学人文学部講師。 学生時代に参加したネパールでのボランティア活動を通じて アジアモンスーンに関心を持ち、そのまま研究者の道へ。 専門はアジアモンスーン地域の気候・気象学。 最近は、他分野の研究者との交流を通じて知った、 インド・アッサム州の茶農園や、日本の古い民家の室内環境などにも興味を持っている。 nakaban(なかばん) 画家。旅と記憶を主題に絵を描く。 絵画作品を中心に挿絵、絵本、漫画、文章、映像作品を発表する傍ら、 音楽家のトウヤマタケオと『Lanternamuzica』を結成し、音楽と幻燈のステージを上演。 2013年には新潮社「とんぼの本」のロゴマークを制作。 主な作品に絵本『よるのむこう』(白泉社)、『みずいろのぞう』(ほるぷ出版)、 『ないた赤おに』(浜田廣介作/集英社)、『フランドン農学校の豚』(宮沢賢治作/ミキハウス) 等。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 福島/あずさ 1982年山梨生まれ、東京育ち。首都大学東京大学院博士課程修了後、2012年より神戸学院大学人文学部講師。学生時代に参加したネパールでのボランティア活動を通じてアジアモンスーンに関心を持ち、そのまま研究者の道へ。専門はアジアモンスーン地域の気候・気象学 nakaban 画家。1974年、広島県生まれ。旅と記憶を主題に絵を描く。絵画作品を中心に、挿絵、絵本、漫画、文章、映像作品を多数発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 単行本: 120ページ 出版社: 創元社 言語: 日本語 発売日: 2018/2/21 サイズ: 19.6 x 17 x 1.4 cm
-
かぞえうたのほん
¥1,210
「すうじさがしかぞえうた」「ひのたまかぞえうた」「へんなひとかぞえうた」等、 思わず笑い出したくなるような楽しいかぞえ歌が6つ入った、 現代の子どもにぴったりのわらべうた絵本。 岸田 衿子 作 / スズキ コージ 絵
-
まど・みちお詩集 ぞうさん
¥1,650
子供から大人まで幅広く愛される、まど・みちおさんの詩集です。 わかりやすい言葉で、たのしかったり、深く考えさせられたり、ユーモアたっぷりに生きる喜びが綴られています。 【内容情報】(出版社より) 童謡「ぞうさん」が広く親しまれているまど・みちおさん。あたたかみのある作品世界と、日本を代表する絵本作家の一人であるいもとようこさんの作品世界が軽やかなハーモニーを生み出した一冊。まど・みちを詩絵本の決定版! 【著者情報】(「BOOK」データベースより) まどみちお(マドミチオ) 1909年11月16日、山口県都濃郡徳山町(現在の周南市)に生まれる(本名、石田道雄)。1929年、台北工業学校を卒業し、台湾総督府道路港湾課に就職する。1934年、絵雑誌『コドモノクニ』に投稿し、北原白秋に詩・童謡を学ぶ。終戦後、郷里の徳山へ帰り、その後、神奈川県川崎市に移り住んだ。1968年、最初の詩集『てんぷらぴりぴり』で第6回野間児童文芸賞受賞。1981年、第4回巌谷小波文芸賞受賞。1994年、第20回国際アンデルセン賞作家賞受賞。2014年2月28日、104歳の生涯を閉じた いもとようこ(イモトヨウコ) 兵庫県生まれ。金沢美術工芸大学油画科卒業。貼り絵の手法による、心あたたまる世界は、幼児から大人まで、幅広く愛されている。『ねこの絵本』(講談社)、『そばのはなさいたひ』(佼成出版社)で、ボローニャ国際児童図書展エルバ賞を2年連続受賞。『いもとようこ うたの絵本1』(講談社)で、同展グラフィック賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
とんとんとん
¥1,320
あきやま ただし (著) 内容(「MARC」データベースより) 女の子が初めてかずき君のうちをたずねます。でも大きなマンションで、どのドアがかずき君のうちかわかりません。「とんとんとん」とドアをたたくと、中からカバの親子が出てきました。そこで、べつのドアをたたいてみると…。
-
もけら もけら
¥1,320
天才ジャズ・ピアニストと モダンアートの鬼才のコンビによる 美しく面白いもう一つの宇宙。 言葉はリズムとなって、 つぎつぎに展開する絵の世界を行進し、 私たちの心を解き放ちます。 山下洋輔 ぶん 元永定正 え 中辻悦子 構成
-
1000の風1000のチェロ
¥1,430
1000の風1000のチェロ 1000のチェロが語るそれぞれの物語は、ひとつになって風にのった。阪神淡路大震災復興支援のチェロ・コンサートを描いた絵本。 作・絵: いせひでこ 出版社: 偕成社 発行日: 2000年11月 ISBN: 9784034351208 対象年齢 小学初級から
-
キュッパのおんがくかい
¥1,430
SOLD OUT
キュッパのおんがくかい キュッパは友達のググランと音楽隊に入りました。でも楽譜を見るのが苦手で、音も出せません。吹く真似だけ上手になったキュッパは、指揮者からソロを指名されますが、もちろん吹けません。演奏会の前日、とうとう指揮者に怒られ音楽隊を追い出されます。キュッパは意気消沈しますが、身近なところにもたくさんの音があることに気付きます。「そうか、これも音楽だ」キュッパは、音が出るものをたくさん集めて音楽会を開きました。 作: オーシル・カンスタ・ヨンセン 訳: ひだに れいこ 出版社: 福音館書店 発行日: 2014年10月20日 ISBN: 9784834081190 読んであげるなら・ 4才から 自分で読むなら・ 小学低学年から 33ページ/30X22cm
-
ドレミファどうぶつコンサート
¥1,430
ドレミファどうぶつコンサート 15夜の満月をお祝いする動物たちのコンサートを描いた絵本。 場面ごとにいろんな動物たちが様々な楽器を演奏する、笑いもある楽しいコンサート。 絵本の文章は、ドレミファではじまる。 文: 二宮 由紀子 絵: みやざき ひろかず 出版社: 文研出版 発行日: 2017年09月30日 ISBN: 9784580823174 32ページ/A4変型判
-
きょうはマラカスのひ
¥1,540
クネクネさんのいちにち きょうはマラカスのひ マラカスは振ると音がする、楽しい楽器です。クネクネさんはマラカスが大好き! 今日は、お友だちのパーマさんとフワフワさんと、新しいリズムの発表会を開きます。クネクネさんは、新しいリズムで二人を驚かそうと大張り切り! お昼ご飯も済んで、いよいよクネクネさんの演奏が始まりました。ところが足がからまって……! チャッウーチャチャウーチャッ! マラカスのリズムに乗って楽しいお話が進みます! ◯読んであげるなら:4才から ◯自分で読むなら:小学低学年から 文・絵: 樋勝 朋巳 出版社: 福音館書店 発行日: 2013年04月 ISBN: 9784834080018 読んであげるなら・ 4才から 自分で読むなら・ 小学低学年から ページ数:40 サイズ:26X26cm
-
つきよのおんがくかい
¥1,320
SOLD OUT
つきよのおんがくかい 満月を見ようと、こうちゃんが山に登ると、むこうからクマがピアノを担いでやってきて……。ウマのベース、ネコのドラム、イヌのサックス――楽しい音があふれでてくる絵本。 ◯読んであげるなら:3才から ◯自分で読むなら:小学低学年から 山下 洋輔 文 / 柚木 沙弥郎 絵 / 秦 好史郎 構成 カテゴリ : 絵本 ページ数 : 32ページ サイズ : 28×22cm 初版年月日 : 1999年02月20日 ISBN : 978-4-8340-1593-5 シリーズ : 日本傑作絵本
-
うさこちゃんとふえ
¥770
おじいちゃんが、木のぼうからふえを作ってくれました。おじいちゃんは大工仕事が得意なのです。うさこちゃんは大喜びで、おかあさんに見せました。そして、おかあさんの教えてくれた曲をふえで何度も練習し、おじいちゃんにきかせてあげたのでした。おじいちゃんとうさこちゃん、そしておかあさんの、お互いを思いやる温かなやりとりが楽しいお話です。 ○読んであげるなら:3才から ○自分で読むなら:小学低学年から ディック・ブルーナ 文・絵 / 松岡 享子 訳 カテゴリ : 絵本 ページ数 : 28ページ サイズ : 17×17cm 初版年月日: 2007年04月20日 ISBN : 978-4-8340-2265-0 シリーズ : ブルーナの絵本
-
おーちゃんのおーけすとら
¥770
SOLD OUT
おーちゃんのおーけすとらはみんなで11人。これから、誰がどんな楽器を演奏するのか楽しい紹介がはじまります。 ○読んであげるなら:2才から ○自分で読むなら:何才でも○ ディック・ブルーナ 文・絵 / 松岡 享子 訳 カテゴリ : 絵本 ページ数 : 28ページ サイズ : 17×17cm 初版年月日 : 1985年01月30日 ISBN : 978-4-8340-0537-0 シリーズ : ブルーナの絵本
-
おんがくねずみ ジェラルディン
¥1,600
SOLD OUT
おんがくねずみ ジェラルディン 作: レオ・レオニ 訳: 谷川 俊太郎 出版社: 好学社 発行日: 1980年03月 ISBN: 9784769020134 27.4×22.0cm ねずみの絵本 音楽を楽しむ絵本
-
くまの楽器店
¥1,650
くまの楽器店 くまの楽器店にやってくるのは、かわいい男の子や、元気のないおじさん、おなかをすかせたネズミさん、寒がりやのウサギさんたちです。くまの楽器屋さんは、それぞれのお客さんにぴったりの楽器を勧めてくれます。 作: 安房 直子 絵: こみねゆら 出版社: 小学館 発行日: 2009年09月 ISBN: 9784097263180 267×195×10mm・48P
-
パピプペポーおんがくかい
¥1,210
ぱぴぷぺぽーおんがくかい ロングセラー『にんじんばたけのパピプペポ』の続きのお話。れんがの劇場で開催される、ゆかいな歌や踊りがいっぱいの音楽会。 作: かこ さとし 出版社: 偕成社 発行日: 2014年01月28日 ISBN: 9784032062700 4才から 260×210mm/32ページ
-
ぴあのうさぎと みみおばけ
¥1,430
ぴあのうさぎと みみおばけ 大人気! ぴあのうさぎシリーズ 読んで歌える、ことば遊び&ユーモア絵本! ぴあのうさぎちゃんは雨で外で遊べず、ピアノを弾きます。しらー。物音が聞こえ耳をすまし、みみー。たんすの引き出しからお化けがとびだし、どふぁー。ドレミに合わせてストーリーが展開することば遊び&ユーモア絵本! 作・絵: あきやま ただし 出版社: 金の星社 幼児から 判型(サイズ) 22.6×21.2cm ページ数 24ページ 初版 2012年1月 ISBN 978-4-323-03506-2
-
ポポくんのおんがくかい (PHPにこにこえほん)
¥1,320
SOLD OUT
ぽぽくんのおんがくかい ポポが破れたたいこに、いしころをいれると……ポロポロン♪ いしころだいこのできあがり! ともだちみんなで楽器づくりをはじめます! 作・絵: accototo ふくだとしお+あきこ 出版社: PHP研究所 発行日: 2010年01月29日 ISBN: 9784569780283 幼年から A4判変型上製/32ページ
-
5ひきのすてきなねずみ おんがくかいのよる
¥1,540
SOLD OUT
5ひきのすてきなねずみ おんがくかいのよる ある満月のばん、どこからか聞こえてくる音楽にさそわれて、歩きだした5ひきのねずみたち。月あかりの下でうたう、かえるたちのすばらしい歌声に感動した5ひきは、ねずみの音楽会を計画しますが……。 対象年齢: 4・5歳から 作・絵: たしろ ちさと 出版社: ほるぷ出版 発行日: 2007年09月 ISBN: 9784593504930 28.7×23.5cm・32ページ
-
大阪うまいもんのうた
¥1,430
SOLD OUT
大阪うまいもんのうた 「大阪にはうまいもんがいっぱいあるんやで~ たこやき ぎょうざ お好み焼き ぶたまんっ!」 『ゆかいな牧場』のメロディーに乗せて歌い、手遊びもできるこの歌、大阪では話題のご当地ソングです。人気絵本作家、長谷川義史さんが、大阪への愛をたっぷりこめて描いた、とにかく「おもろい」絵本です。 【ここがポイント】 ・歌って踊れる絵本 ・大阪のことがよくわかります ・ページをめくるたびに笑いが起きます 【編集者コメント】 「今回の絵本を描いてみて、こういうのはやっぱり自分の原点やと思った。」と、この絵本について楽しく語ってくださった長谷川さん。担当編集者も、初めて原画を見せていただいたとき、おなかを抱えて笑ってしまいました。 長谷川さんの遊び心がいっぱいつまった絵本です。「それぞれの楽しみ方で楽しんでや」。長谷川さんからのアドバイス、作品をご覧になるとわかります! 作・絵: 長谷川 義史 出版社: 佼成出版社 発行日: 2009年09月 ISBN: 9784333023844 3歳~ 25×22cm・32ページ
-
くりちゃんのふしぎながっき
¥1,320
くりちゃんのふしぎながっき 内気なうさぎの男の子くりちゃんと、元気なうさぎの女の子みかりんの、心あたたまる友情物語。小さいお子様でも、ともだちの大切さを自然と学ぶことができます。 もう一つの特徴として、本全体が、かくし絵クイズで遊べるようになっています。 親子で読んで、絵をさがして、楽しい時間を過ごしてください。 自分で読むなら5歳から、いっしょに楽しむなら3歳から。読み聞かせにも最適! 萩岩睦美のかわいいイラストと暖かいお話を存分に味わえる、究極の絵本です。 作: はぎいわ むつみ 出版社: 集英社 発行日: 2013年06月05日 ISBN: 9784087815146 B5変型 ハードカバー オールカラー 32P